2017年12月の売買結果、反省など
国内株式
買付
銘柄コード | 銘柄名 | 購入/売却数 | 平均単価 |
---|---|---|---|
2193 | クックパッド | 300 | 627 |
1802 | 大林組 | 200 | 1366 |
クックパッド
また下がっていたので買い増し。
配当日目前なのに下げるのは、配当後にもっと下げることを恐れて売ってしまった人が多かったのだろうか?
2018年はV字回復とはいかないまでも、次の飯のタネになる明るいニュースを期待している。
大林組
リニア関連工事の談合ニュースが出た直後、株価が下がったところを100株購入、その後、年末にもう100株を買い増し。
談合に関しては基本やっちゃいけないことだと考えているが、今回のケースは仕方がないのかなと。今まで経験のない工事も多いだろうし、価格競争になっちゃうのは双方にとってメリットがないはず。何かしらのペナルティはあると思うが、それほど大きなものはないのではと予測(そんなことしているから日本から談合がなくらないのかもしれないけど…)。
ということで、このニュースが出た時に4大建設会社のどこかを買おうと思ったが、今期も増収増益で予想PERが10.25と同業種ではやや割安感があった大林組を選択。
売却
今月、初めて保有株式の売却を行なった。
若干マイナスになってしまっているが、精神面ではかなりスッキリしたので、結果としてよかったと思っている。
銘柄コード | 銘柄名 | 購入/売却数 | 平均単価 | 損益 |
---|---|---|---|---|
3382 | セブン&アイ・ホールディングス | 10 | 4623 | +1800 |
3905 | データセクション | 100 | 710 | -3000 |
4776 | サイボウズ | 100 | 514 | +200 |
セブン&アイ・ホールディングス
外国人留学生やブラックバイト、FC店との関係など色々問題を抱えていそうだったので、怖くなり売却。
これからもお客さんとしてはお世話になる予定だが、この辺の問題が解決されないと怖くて手が出せない。
データセクション
もともと売却したいと思っていて売り時を見計らっていて、710円で指していたら引っかかった模様。
もっと高値で売れたみたいだけど、高望みはいけない。本当は、もっと早く損切りしておくべきだった。
サイボウズ
こちらも売却したいと思っていて、権利付最終日の12/26を前に売り注文を出していたらささった。
その後、業績予想の情報修正が出て、株価がだいぶ上がった模様…。
やはり、自分が信念を持って信じられる会社以外に手を出してはいけないなと思った。
その他
- 岡三オンライン証券が、2017/12/26から1日20万円以下の売買手数料を無料にしたため、今後は10〜20万円の現物売買は優先して使っていく予定。
- IPOは全く当たらなかった…。
J-REIT
買付
銘柄コード | 銘柄名 | 購入/売却数 | 平均単価 |
---|---|---|---|
3472 | 大江戸温泉リート投資法人 投資証券 | 100 | 86500 |
売却
特になし
海外ETF
買付
外貨定額預金で溜まっていた分を、NISAの余り枠で購入。
先月はどこかで売ろうと思っていたが、NISA枠で買ったものは当面売らずに5年間配当金をちゃんともらってから売った方が得だと気づいた。
銘柄コード | 銘柄名 | 購入/売却数 | 平均単価 |
---|---|---|---|
BND | バンガード 米国トータル債券市場ETF | 1 | $81.65 |
JNK | SPDR BBバークレイズ ハイイールド債券 ETF | 1 | $36.81 |
VWO | バンガード FTSEエマージングマーケッツETF | 2 | $44.525 |
売却
特になし
来月の方針
- 2018年のNISA口座の購入分があるので、買おうと思っていた銘柄をチャンスを見て購入する。
- 上記以外にも成長が期待できる割安銘柄をなんとか見つけ出して、ちょくちょく買っていきたい。
- 売りたい銘柄は売却できたので、売却はしない予定。